地主王政(読み)じぬしおうせい

世界大百科事典(旧版)内の地主王政の言及

【ジェントルマン】より

…(4)の政治とのかかわりは,少なくとも19世紀初めまでのイギリスでは,ジェントルマンのみが為政者階級であったといってよく,庶民院議員は彼らのなかから選挙され,地方政治のかなめの位置を占めた治安判事職なども彼らによって独占された。とりわけ18世紀には,大地主ジェントルマンと大商人との強固な支配体制が成立し,一般に〈地主王政〉とか〈地主支配体制squirearchy〉と呼ばれている。19世紀以降は,地主の経済力は相対的に低下するものの,社会的価値体系上のジェントルマンの位置はあまり変わらず,その政治権力は第1次世界大戦まではかなり強固に維持された。…

※「地主王政」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む