地方役人(読み)じかたやくにん

世界大百科事典(旧版)内の地方役人の言及

【地方】より

…なお,地方三帳は成箇郷帳(なりかごうちよう),年貢割付,年貢皆済目録の3帳をいい,貢租納入事務上重要な帳簿であった。また地方役人は代官およびその下僚の農政に携わる役人,地方書は農政に関する書物の総称,地方三役は村方三役ともいい,名主(庄屋),組頭,百姓代をさすなど,地方と冠する語は農政の意である。【大野 瑞男】。…

※「地方役人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む