地方行政監察局(読み)ちほうぎょうせいかんさつきょく

世界大百科事典(旧版)内の地方行政監察局の言及

【行政管理庁】より

…行政監察局は,国の各行政機関の業務の実施状況の監察を担当し,公社・公団等特殊法人や国の委任または補助にかかる地方公共団体の業務についても監察・調査を行い,また行政相談を担当した。地方出先機関としては,管区行政監察局,地方行政監察局等があった。 臨時行政調査会の答申(1983)にもとづいて,政府における総合調整機能を強化するため,総理府の一部と行政管理庁を統合して総務庁が発足し,行政管理庁は廃止されたが,その部局や機能はほぼ継承されている。…

※「地方行政監察局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む