地球平坦説(読み)ちきゅうへいたんせつ

世界大百科事典(旧版)内の地球平坦説の言及

【地球空洞説】より

…地動説が承認された18世紀以降に現れた,地球の形についての異説。地球内部が空洞で,そこに生物の居住も可能であるとする説であり,大地をホットケーキのように平たいと考える〈地球平坦説flat earth theory〉と並ぶ奇論とされる。独自の科学的論拠(水平線が必ずしも弧を描いていないとする測量結果など)を提示する場合と,古代の空想的宇宙観や聖書の教えを擁護することを目的とする場合など,主張の動機はさまざまである。…

※「地球平坦説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む