垂直2等分線(読み)すいちょくにとうぶんせん

世界大百科事典(旧版)内の垂直2等分線の言及

【軌跡】より

…条件Cをみたす点の軌跡が図形Mであることを証明するには,(1)条件Cをみたすどんな点Pも図形M上にあること,(2)図形M上にあるどんな点Qも条件Cをみたすことの二つを示さねばならない。例えば,〈平面上で2定点A,Bから等距離にあるような点の軌跡は線分ABの垂直2等分線lである〉という定理は次のように証明される(図1)。まず,点PがA,Bから等距離にあれば,線分ABの中点をOとするとき,△AOPと△BOPは3辺の合同となるから,∠AOP=∠BOP=90゜で,直線POは直線ABと垂直となり,Pはl上にある。…

※「垂直2等分線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む