垂直2等分線(読み)すいちょくにとうぶんせん

世界大百科事典(旧版)内の垂直2等分線の言及

【軌跡】より

…条件Cをみたす点の軌跡が図形Mであることを証明するには,(1)条件Cをみたすどんな点Pも図形M上にあること,(2)図形M上にあるどんな点Qも条件Cをみたすことの二つを示さねばならない。例えば,〈平面上で2定点A,Bから等距離にあるような点の軌跡は線分ABの垂直2等分線lである〉という定理は次のように証明される(図1)。まず,点PがA,Bから等距離にあれば,線分ABの中点をOとするとき,△AOPと△BOPは3辺の合同となるから,∠AOP=∠BOP=90゜で,直線POは直線ABと垂直となり,Pはl上にある。…

※「垂直2等分線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む