基礎生産者(読み)きそせいさんしゃ

世界大百科事典(旧版)内の基礎生産者の言及

【湖沼】より

…プランクトンは,一生浮遊生活をする植物プランクトン,動物プランクトンの2群に大きく分けられる。植物プランクトンは,光合成により生体としての有機物を合成し増殖していく独立栄養生物であり,湖沼における最も主要な一次生産者(基礎生産者)である。先に述べたように,水中に透入した太陽光は水深とともに減衰していくので,植物プランクトンが光合成を行えるのは,湖の表層近くの水中に限られ,その下限は水中光度が湖表面の値の1%に低下する深度にあたる。…

※「基礎生産者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む