堀ノ内のお祖師様(読み)ほりのうちのおそひさ

世界大百科事典(旧版)内の堀ノ内のお祖師様の言及

【妙法寺】より

…創建は不詳だが,もと真言宗に属していたといい,元和年間(1615‐24)妙仙院日円が日蓮宗に改めた。江戸時代から〈堀ノ内のお祖師様〉の名で親しまれている。祖師堂に安置する日蓮の等身大の木像は,日蓮が42歳のときに伊豆法難を乗り越えたおり,みずから開眼したと伝え,〈厄よけの祖師〉として広く信仰を集めた。…

※「堀ノ内のお祖師様」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む