堺筒(読み)さかいづつ

世界大百科事典(旧版)内の堺筒の言及

【鉄砲】より

…これらの知識・技術は将軍家を媒介として越後長尾氏や上野横瀬氏らに伝えられるなど,当時将軍家は一種の技術センター的役割を果たしていた。また堺は室町末期には商品流通,国際貿易の拠点としての地位を確立しており,いち早く鉄砲生産を工場制的段階にまで高めて堺筒として大量生産し,商品化に成功して日本における兵器廠となった。諸国の大名,武将らは競って堺から鉄砲,弾薬などを入手して,軍備の強化を図った。…

※「堺筒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む