塞ぎ網(読み)ふさぎあみ

世界大百科事典(旧版)内の塞ぎ網の言及

【建切網】より

…まず湾口・湾内で網を半円状に建て回し,湾に入った回遊魚の退路を塞ぎ,次に網の内部に漁船を乗り入れ,引網,敷網,刺網,タモ網などで漁獲する。この漁法の特徴から〈塞ぎ網〉ともいう。湾に恵まれない漁場では,まず魚群を網船で建て回してから漁獲する。…

※「塞ぎ網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む