塩嶺トンネル(読み)しおみねとんねる

世界大百科事典(旧版)内の塩嶺トンネルの言及

【中央本線】より

…さらに19年3月東京~御茶ノ水間が開通した。83年7月岡谷~塩尻間に塩嶺トンネルが開通し,岡谷~塩尻間は新・旧両ルートとも中央本線と称されることとなった。同線の前身甲武鉄道は,1904年8月中野~飯田町(現在は貨物駅)間で日本初の電車運転を行ったが,国有化後はこれが国鉄電車運転の最初となった。…

※「塩嶺トンネル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む