世界大百科事典(旧版)内の塩替の言及
【塩手米】より
…翌年の生産予定量に対し年末に半分,翌2,4月に残り半分を貸し出し,生産塩をもって返済させた。塩替(しおがえ)(塩と米との交換比率)は米1石に塩9.5~12俵であった。塩師の生産と生活はこの米によってまかなわれた。…
※「塩替」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...