墓寺(読み)はかでら

世界大百科事典(旧版)内の墓寺の言及

【墓】より

…このように遺体を尊重する風は,貴族の墳墓に対する考え方に影響を与えた。藤原道長は北家の墳墓の地である宇治の木幡の側近くに死者の冥福を祈って墓寺である浄妙寺を建立した。しかしまだ,貴族たちは埋葬地に卒都婆を立ててももうでることはなく,葬送の地には鬼がいる,などといって近寄らなかった。…

【葬制】より

…そして,嵯峨天皇の死後また藤原氏によって墳墓祭祀が進められた。末法が到来すると考えられた10世紀から11世紀になると〈墓寺〉が設置される。その代表例が藤原基経の設置以来,藤原氏の墳墓の地となった木幡に建立された浄妙寺である。…

※「墓寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む