《墨子序》(読み)ぼくしじょ

世界大百科事典(旧版)内の《墨子序》の言及

【汪中】より

…詩文では駢文(べんぶん)の名手として知られ,また考証にも長じていたが,瑣末な訓詁考証にとらわれず,斬新な見解を示した。《墨子序》では,2000年来異端として排斥されていた墨子を孔子と並列してもちあげ,《老子考異》では,老子を孔子より後の人とするなど,後世の古代思想研究に大きな影響を与えた。その主な著述は《述学内外篇》に収録。…

※「《墨子序》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む