墨者(読み)ぼくしゃ

世界大百科事典(旧版)内の墨者の言及

【墨家】より

…《漢書》芸文志が古代の思想諸学派を儒,道,陰陽,法,名,墨などの10家に分けたのに始まることば(前漢末の劉歆(りゆうきん)《七略》に基づく)。それ以前は墨者(ぼくしや)と呼ばれた。開祖は戦国初期の宋の工匠,墨翟(ぼくてき)(墨子,前5世紀後半~前4世紀前半)。…

※「墨者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む