《壮絶快絶日清戦争》(読み)そうぜつかいぜつにっしんせんそう

世界大百科事典(旧版)内の《壮絶快絶日清戦争》の言及

【川上音二郎】より

…しかし技術の低さを知り,93年フランスへ行く。翌年探偵劇《意外》《又意外》の続演と,さらに日清戦争が起こるとすぐ戦争劇《壮絶快絶日清戦争》を出して,ともに大当りをとった。アイデアに富み,欧米からの吸収に大胆で,興行的にも俗受けしたが,彼のいう〈改良劇〉や〈正劇(せいげき)〉は実らなかった。…

※「《壮絶快絶日清戦争》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む