売付替票(読み)うりつけたいひょう

世界大百科事典(旧版)内の売付替票の言及

【外国為替】より

…こうした先物為替取引は,たとえば,輸出入業者が貿易契約を結んでから実際にその決済を行うまで通常ある期間を必要とするため,その間における為替相場変動のリスク(為替リスク)を回避し,採算を確定する目的で行われる。【河西 宏之】
【外国為替用語】
売付替票credit note(C/N)為替銀行の本支店間で用いられる貸借決済手段の一つで,債務を負う店が発行して債権をもつ店に送付する郵便支払指図書をいい,付替送金票とも呼ぶ。買付替票に対する言葉。…

※「売付替票」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む