売却払込制度(読み)ばいきゃくはらいこみせいど

世界大百科事典(旧版)内の売却払込制度の言及

【電信電話債券】より

…受益者負担とは,日本電信電話公社に電話架設を申し込む者は,〈電信電話設備拡充のための暫定措置に関する法律〉(1960公布,1983廃止)によって必ずこの債券を購入することが義務づけられていた,という意味である。電話架設者の多くは売却払込制度という差金決済的な制度を利用し,電電債を直ちに売却していた。また,受益者負担電信電話債券には利付電話債と割引電話債の2種類があり,どちらも売出し方式で発行されていた。…

※「売却払込制度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む