売春禁止運動(読み)ばいしゅんきんしうんどう

世界大百科事典(旧版)内の売春禁止運動の言及

【女性運動】より

…この運動が結実し,既婚女性が夫とは独立に財産権をもつようになったのは1882年のことであり,子どもに対する父母の平等な親権が認められたのは1925年である。 19世紀の後半には,売春禁止運動(廃娼運動)が開始された。1864年には軍事基地に公娼がおかれ,69年に売春婦あるいはそれと推定された女性に検診を義務づける〈性病法Contagious Diseases Act〉が制定された。…

※「売春禁止運動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む