すべて 

変成テクトナイト(読み)へんせいてくとないと

世界大百科事典(旧版)内の変成テクトナイトの言及

【テクトナイト】より

…この場合,すべての岩石はテクトナイトと非テクトナイトとに区分される。狭義には,定向配列が岩石生成後の変形作用に原因のある場合を指し,これを二次テクトナイトまたは変成テクトナイトと呼ぶ。二次テクトナイトはさらに,面状構造の卓越するSテクトナイト,線状構造の卓越するBテクトナイト,およびある種の回転を伴う変形の結果できるRテクトナイトに区分される。…

※「変成テクトナイト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む