夏原吉(読み)かげんきつ

世界大百科事典(旧版)内の夏原吉の言及

【黄浦江】より

…古代の地理書〈禹貢〉にみえる三江のうちの東江を前身とし,治水工事が歴代加えられた結果,今の流路になった。特に,明の永楽年間(1403‐24)の夏原吉の計画によって,今の黄浦江の下流部が作られた。上海が近代に工業・貿易の面で全国第一の都市になったのは,黄浦江の存在が大きい。…

※「夏原吉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む