夏装束(読み)なつしょうぞく

世界大百科事典(旧版)内の夏装束の言及

【更衣】より

…毎年,季節に応じて着物を着かえたり調度を改めたりする日をいう。1年を2期に分けて,4月朔日(1日)から9月晦日までを夏装束,10月朔日から3月晦日までを冬装束とし,4月と10月の朔日に,それぞれ服飾はもとより室内の調度を改めるのを例としたので,この日を更衣といった。《建武年中行事》にも〈四月ついたち,御衣がへなれば,所々御装束あらたむ,御殿御帳のかたびら,おもてすずしに,胡粉(ごふん)にて絵をかく,壁代(かべしろ)みなてっす,よるの御殿もおなじ,灯籠の綱,おなじ物なれど,あたらしきをかく,畳おなじ,しとねかはらず,御服は御直衣(のうし),御ぞすずしの綾の御ひとへ,御はり袴,内蔵寮(くらのつかさ)より是をたてまつる,女房きぬあはせのきぬども,衣がへのひとへからぎぬ,すずし,裳(も),常のごとし〉とある。…

※「夏装束」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android