外国人市民の権利宣言(読み)がいこくじんしみんのけんりせんげん

世界大百科事典(旧版)内の外国人市民の権利宣言の言及

【移住労働者の権利条約】より

…〈すべての移住労働者とその家族の権利保護に関する条約International Convention on the Protection of the Rights of All Migrant Workers and Their Families〉の通称。国連人権委員会は,外国人労働者の権利保護を1970年代後半から行うようになり,1985年に〈外国人市民の権利宣言〉を制定し,次いで90年12月18日に国連総会でコンセンサス方式により,この条約が採択された。 条約は,人権を(1)人間であれば誰にでも保障される権利,(2)正規の在留・就労資格の保持者の権利,(3)特別の就労許可を得ている者の権利に分類して,広く保障した。…

※「外国人市民の権利宣言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む