外福鉄道(読み)がいふくてつどう

世界大百科事典(旧版)内の外福鉄道の言及

【福建[省]】より

…中国,南東部の行政区域。その名は福州と建州とを併せたもので唐代から始まり,別名の(びん)は古くこの地方にいた民族の名である。面積12万1400km2,人口3261万(1996)。1地区,8地級市,15県級市,46県を管轄し,省都は福州市。全省を通じて90%までが100~200mの山地と丘陵で,平地は狭小な海岸地帯と山間の盆地にすぎない。海岸線は屈曲に富み,島の数は1100余にも上る。耕地が少なく土地がやせ農業が発達しなかったので,人民は古くから活路を海外に求め,広東省とともに東南アジア華僑の二大出身地となっている。…

※「外福鉄道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android