《外資系企業の動向》(読み)がいしけいきぎょうのどうこう

世界大百科事典(旧版)内の《外資系企業の動向》の言及

【外資系企業】より

…なお外資が100%の外資企業でも,日本法人ならば含めることがある。通産省は1967年以降外資系企業について調査を行い,68年以降毎年《外資系企業の動向》を公刊している。これは現在,外資1/3超の企業が対象で,資本の95%以上を外資によって占められる〈純外資会社〉,日本企業と外資との共同出資による〈合弁会社〉(外資も経営に参加),既存の日本企業の株式の一部が外資によって取得された外資導入企業(株式保有のみ)に分けられている。…

※「《外資系企業の動向》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む