多元主義モデル(読み)たげんしゅぎもでる

世界大百科事典(旧版)内の多元主義モデルの言及

【労働組合】より

…しかしながら,それらをごく大づかみに類型化すれば次の三つの型に分類することができるだろう。
【諸類型】

[アングロ・サクソン型労働組合]
 第1の類型は,アングロ・サクソン型あるいは多元主義モデルpluralistic modelと呼ばれるもので,これにはイギリス,アメリカ,アイルランドなどアングロ・サクソン系の諸国の労働組合が該当する。ナショナル・センターは統一しているが(たとえばイギリス労働組合会議TUC,アメリカ労働総同盟・産業別労働組合会議AFL‐CIO),産業別組織原則は弱く,徹底していない。…

※「多元主義モデル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む