多孔性粒状硝酸アンモニウム(読み)たこうせいりゅうじょうしょうさんあんもにうむ

世界大百科事典(旧版)内の多孔性粒状硝酸アンモニウムの言及

【火薬】より

…ダイナマイトは威力が強いが,原料ニトログリセリン,ニトログリコール,ニトロセルロースなどが高感度,不安定,有毒などの問題点をもっている。硝安油剤爆薬は,プリル硝安(多孔性粒状硝酸アンモニウム)に軽油を約6%混合した簡単な組成で,価額も安く比較的鈍感で安全な爆薬である。静電気を発生しやすい,吸湿性がある,威力が小さい,後ガスが有毒であるなどの問題点がある。…

※「多孔性粒状硝酸アンモニウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む