多属性効用モデル(読み)たぞくせいこうようもでる

世界大百科事典(旧版)内の多属性効用モデルの言及

【意思決定】より

… また,たとえば住宅を購入するときには,手の届く価格,便利な場所,適当な大きさ,好みと必要にマッチした間取り,信頼できる建設業者など,一つではなく複数の条件を同時に考慮にいれ,利便性,経済性など複数の目標を追求する必要が生じる。このように行為の選択を,さまざまな性質(属性)を同時に持つ対象からの選択の形に表せる場合,これを決定事態の多属性効用モデルと呼ぶ。選択肢のそれぞれの性質に関しての望ましさを評価し,それらを総合的に判断したり,属性に優先順序をつけたりして,合理的な選択ができるよう工夫されている。…

※「多属性効用モデル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む