多段増幅器(読み)ただんぞうふくき

世界大百科事典(旧版)内の多段増幅器の言及

【直流増幅器】より

…これに対して,測定器などでは時間的に変化しない直流分を含む信号を増幅しなければならず,このような増幅器を直流増幅器と呼ぶ。直流増幅器には直結形の多段増幅器で信号をそのまま増幅するものと,信号をいったん高周波の搬送波で変調して交流増幅器で増幅し,同じ搬送波による同期整流を用いて復調して直流分を含む信号に戻す変調形直流増幅器の2種類がある。前者の典型はIC演算増幅器で直流利得百数十dB,入力オフセット電圧数mV以下の特性が得られている。…

※「多段増幅器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む