多段式蒸気タービン(読み)ただんしきじょうきたーびん

世界大百科事典(旧版)内の多段式蒸気タービンの言及

【蒸気タービン】より

…この場合,ノズルはこの図のように離散的ではなく円環状に密に並べられ,羽根車の全周に隙間なく蒸気噴流があたるようになっており,回転羽根を出た蒸気は次の段のノズル入口に面することになる。このような多段式蒸気タービンの1段を取り出し,蒸気流の中心面,つまりタービン軸を中心線とし羽根高さの中央を通る円筒面で切り開いた展開図が図2であって,これを用いて蒸気の流れを考えてみよう。蒸気はノズルから絶対速度c1で流出するが,回転羽根が周速uで運動しているため,回転羽根には相対速度w1で流入する。…

※「多段式蒸気タービン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む