世界大百科事典(旧版)内の多神社の言及
【多氏】より
…《古事記》《日本書紀》によれば,神武天皇皇子神八井耳命(かむやいみみのみこと)を祖とする。大和国十市郡飫富郷(現,奈良県磯城郡田原本町多)に多氏一族のまつる多神社(多坐弥志理都比古神社)があり,この地を本貫としていたと考えられる。多神社は式内社で,すでに奈良時代中期には多数の神戸(かんべ)を有しており,有力な神社であった。…
※「多神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」