多重線形形式(読み)たじゅうせんけいけいしき

世界大百科事典(旧版)内の多重線形形式の言及

【線形形式】より

…したがって,fK上のn変数一次斉次式で表される。この考えを一般化して,K上の線形空間V1,……,Vrの直積V1×……×VrからKへの写像fで,各iについて,f(a1,……,ai-1,αai+βbiai+1,……,ar)=αf(a1,……,ai-1aiai+1,……,an)+βf(a1,……,ai-1aiai+1,……,an)が成立するものを多重線形形式という。特にr=2を双一次形式という。…

※「多重線形形式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む