夜番人(読み)よばんじん

世界大百科事典(旧版)内の夜番人の言及

【番太郎】より

… 大坂の場合,町ごとに会所があり,そこに町代がいたが,彼らは番人ではない。各町には店借の夜番人が雇われて,木戸の番や夜警などに従事しており,大坂ではこの夜番人が番太であったと考えられる。このほかに,四ヶ所長吏の支配下で〈非人〉身分の番人がおり,垣外番(かいとばん)と呼ばれていたが,その役割は〈非人〉の制道が中心だった。…

【夜警】より

…また木戸番は,御触などのあることを鉄棒を引いて知らせたり,夕方6時には拍子木を打って時を知らせた。大坂では,これらは夜番人の仕事であった。夜番人は,夜10時から明方6時まで木戸を閉じ,1時間ごとに町内を巡回した。…

※「夜番人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む