夜間職業学校(読み)やかんしょくぎょうがっこう

世界大百科事典(旧版)内の夜間職業学校の言及

【夜学】より

…1872年(明治5)の〈学制〉は夜間小学校設置をうたったが,実際には1900年代より東京,大阪,神戸など大都市において労働する少年少女のために多く開設され,第2次大戦の敗戦時までつづいた。中等教育でも,1877年に商業夜学校が東京におかれたのを初めとして,第1次大戦後は工業学校や農業学校についても夜間課程への要求が高まり,1928年には文部省が夜間職業学校の設置を法的に認めた。高等教育では,東京物理学校(東京理科大学の前身),立命館などが夜間課程のみで発足したが,やがて昼間部に移り,夜間部を別に設置するようになり,大正期には私立大学を中心にして夜間部がひろく設けられた。…

※「夜間職業学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む