大の鈍金無(読み)だいののろまかねなし

世界大百科事典(旧版)内の大の鈍金無の言及

【蓬萊山人帰橋】より

…1779年(安永8)《美地の蠣殻(かきから)》以後,《通仁枕言葉(つうじんまくらことば)》(1781),《富賀川(ふかがわ)拝見》(1782)など,深川の遊里に強い愛着を持ち,その風俗をうがち,深川女の意気地を描く。また大の鈍金無(のろまかねなし)の狂号で大田南畝ら狂歌師と親交があり,その交遊のさまが《愚人贅漢居続借金(ぐにんおとこいつつかりがね)》(1783)に描かれている。【水野 稔】。…

※「大の鈍金無」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む