大スキピオ(読み)ダイスキピオ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大スキピオ」の意味・わかりやすい解説

大スキピオ
だいスキピオ

「スキピオ・アフリカヌス」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大スキピオの言及

【スキピオ[大]】より

…共和政中期ローマの政治家,将軍。名門の出。父は前218年のコンスル(執政官)。グラックス兄弟の外祖父。第2ポエニ戦争をローマの勝利に導いた将軍。まずハンニバルに対してティキヌス河畔およびカンネーの戦で闘い,父の死後,前210年,若年にして,私人であるのにスペインにおける軍指揮権(プロコンスルの命令権)を与えられ,新戦術を採用して,前209年カルタゴ・ノウァを落とし,前208年ハスドルバルを破り,スペインのカルタゴ勢力を制圧した。…

【ハスドルバル】より

ハミルカル・バルカスの息子,ハンニバルの弟。前218年,第2次ポエニ戦争の勃発とともにハンニバルが遠征の途についた後,スペインの軍指揮権をゆだねられたが,前209年大スキピオの率いるローマ軍にカルタゴ・ノウァを奪取され,前208年バエクラの戦にも敗れた。その後,ハンニバルに合流しようと長駆,兵をイタリアに進めたが,メタウルスの戦闘で敗死した。…

※「大スキピオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android