大ヶ山(読み)だいがせん

世界大百科事典(旧版)内の大ヶ山の言及

【阿波[村]】より

…吉井川支流の加茂川源流域に位置し,村域の大部分は中国山地脊梁部の山地が占める。加茂町境にある大ヶ山(だいがせん)は準平原で,標高900m前後のなだらかな高原状を呈する。林業を基幹産業とし,杉材の産が多く,鳥取との県境の国有林地帯に基幹林道が通ずる。…

【加茂[町]】より

…倉見川には多目的ダムの黒木ダムがある。町域東部の矢筈山や大ヶ山(だいがせん)は氷ノ山後山那岐山国定公園に含まれる。【上田 雅子】。…

※「大ヶ山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む