大井川の渡(読み)おおいがわのわたし

世界大百科事典(旧版)内の大井川の渡の言及

【大井川】より

…またこの川の水は,国・県営事業として施行された大井川用水にも利用され,左右両岸の志太(しだ)・榛原(はいばら)・中遠地区の水田地帯に送られており,さらに河口近くの吉田町川尻一帯では豊富な地下水が養鰻に利用されている。【松本 繁樹】
[大井川の渡]
 〈箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川〉と俗謡にうたわれているが,駿河・遠江の境を流れる大井川は東海道の難所とされた。江戸時代には架橋されず,渡河は川越(かわごし)人足によって輦台(れんだい)や肩車で渡河せねばならなかった。…

【島田[市]】より

…市域の大部分は大井川左岸にあり,市街地は大井川左岸扇状地の扇頂部に位置するが,平安末期以降初倉荘に属した初倉地区は右岸にある。中心の島田は明治初年に大井川の渡船と架橋が解禁されるまでは,東海道の主要な宿場町で,川止めによる通行の難所として知られた。島田髷は当宿の遊女が結い始めたといわれる。…

※「大井川の渡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」