大倉高商(読み)おおくらこうしょう

世界大百科事典(旧版)内の大倉高商の言及

【大倉喜八郎】より

…また大倉は渋沢栄一と協力して東京商法会議所(現,東京商工会議所)設立に尽力するなど財界活動にも力を注ぎ,東京電灯,帝国ホテル,大日本麦酒,日本皮革,日清製油など多数の会社の設立に関与し,出資した。1900年に大倉商業学校(1920年大倉高商。現,東京経済大学),1917年には東洋古美術を展示した大倉集古館も設立している。…

※「大倉高商」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む