大分自動車道(読み)おおいたじどうしゃどう

世界大百科事典(旧版)内の大分自動車道の言及

【九州横断自動車道】より

…九州のやや北寄りを長崎市から大分市に向かって横断する路線(長崎大分線)と,それにほぼ並行してやや南寄りを熊本県の御船町から延岡市に向かって横断する路線(延岡線)の2本の自動車道(総延長約353km)からなる。前者は鳥栖市を境に長崎自動車道と大分自動車道に分かれ,長崎近辺の短区間を除いて全線約246kmが開通。開通区間利用量平均7.4万台/日,料金収入382億円/年。…

※「大分自動車道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む