大剣神社(読み)おおつるぎじんじゃ

世界大百科事典(旧版)内の大剣神社の言及

【剣山地】より

…ミヤコザサが密生する山頂付近は〈平家の馬場〉と呼ばれ,落人伝説を残す。丸笹山に至る鞍部が〈見ノ越〉(1400m)で,大剣神社があり,北側の貞光町からのドライブウェーや穴吹川沿いの自動車道,および西側からの祖谷(いや)川沿いの自動車道がここで会合する。【相馬 正胤】
[剣山の信仰]
 剣山はもとは石立(いしだて)山とよばれていたが,頂上にある宝蔵石という巨石の下に安徳天皇の剣を奉納して以来〈つるぎさん〉とよぶようになったという。…

※「大剣神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む