世界大百科事典(旧版)内の大原湖の言及
【佐波川】より
…幹川流路延長56km,全流域面積446km2。上流にはアカマツの良材を産する滑山(なめらやま)国有林があり,中流には1956年完成の県営佐波川ダム(大原湖)があって農業用水と防府市の工業用水を供給している。支流島地川との合流点に徳地町の中心集落堀があり,80年,近くに中国自動車道の徳地インターチェンジが設置された。…
※「大原湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...