《大周刑統》(読み)だいしゅうけいとく

世界大百科事典(旧版)内の《大周刑統》の言及

【世宗】より

…北に転じて契丹(きつたん)から燕雲十六州の失地回復に着手,瓦橋関以南の3州を奪還し,さらに北進して幽州に迫りながら病没,統一事業は半ばにして未完に終わった。内政面でも,廃仏を断行して大量の仏像を貨幣に改鋳し,《大周刑統》を制定し,均税を行って農業生産の回復を図るなど,による統一の基礎は世宗によってほぼ作り上げられた。五代第一の名君と称せられる。…

※「《大周刑統》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む