大和葛城山(読み)ヤマトカツラギサン

世界大百科事典(旧版)内の大和葛城山の言及

【葛城山】より

…葛城山は広義に金剛山地全体を指す場合もある。和泉葛城山に対して大和葛城山ともいう。山頂からの眺望に恵まれ,1967年奈良県御所(ごせ)市から山上までロープウェーが開通し,山上に国民宿舎,自然研究コースなどの施設が整えられた。…

※「大和葛城山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む