大唐平百済国碑銘(読み)だいとうへいひゃくさいこくひめい

世界大百科事典(旧版)内の大唐平百済国碑銘の言及

【定林寺址】より

…高麗時代の平瓦のなかに,太平8年(1028)と定林寺の銘が印されたものがあり,この寺は連続的に存続していたと考えられるところから,定林寺の寺名が百済時代までさかのぼることを思わせる。五重塔の初層塔身四面に,いわゆる大唐平百済国碑銘が刻まれている。義慈王20年(660)に,百済が唐・新羅連合軍に敗れたとき,唐軍によって刻まれた百済滅亡時の記念碑ともいうべきものである。…

※「大唐平百済国碑銘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む