大型甲殻類(読み)おおがたこうかくるい

世界大百科事典(旧版)内の大型甲殻類の言及

【十脚類】より

…節足動物門甲殻綱十脚目Decapodaに属する動物群の総称で,エビヤドカリカニ類を含む。世界に約1万種といわれ,下等なミジンコやヨコエビ類などに比較して高等甲殻類とされ,また,一般に大型種が多いことから大型甲殻類ともいわれる。河川の上流,谷川,湖沼にはテナガエビ類やヌマエビ類,サワガニ類が見られ,潮間帯から浅海にかけては他の動物群と同様に多数の種がすみつき,変化に富んだ生活を繰り広げている。…

※「大型甲殻類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む