大垣県(読み)おおがきけん

世界大百科事典(旧版)内の大垣県の言及

【大垣[市]】より

…町の規模は,1641年には町屋602軒,1843年(天保14)には町屋1383軒,人数5097人とあり,宿機能としては本陣,脇本陣,問屋場がそれぞれ1,旅籠屋14軒などと記録されている。明治初年の廃藩置県で大垣県(1871年7~11月)が設置されると,県庁所在地となり,同県が岐阜県に吸収された後には安八郡役所などがおかれた。【松田 之利】。…

※「大垣県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android