大塚史学(読み)おおつかしがく

世界大百科事典(旧版)内の大塚史学の言及

【大塚久雄】より

…西欧市民社会の形成過程を経済と思想のダイナミズムに即して究明し,大塚史学と呼ばれる独自な世界史把握を打ち出した経済史家。京都市に生まれる。…

【共同体】より

… マルクスによれば,産業資本の成立は人格的自由と直接労働者の生産手段からの分離(いわゆる〈二重の自由〉)を前提し,そのどちらも共同体の解体の中から生ずる。近代市民社会の成立を,私的個人が共同体関係の解体から現れてくる過程として歴史的に分析したのが,大塚久雄,高橋幸八郎らいわゆる大塚史学の人々である(《講座西洋経済史》1960)。ここで研究対象となっている共同体は,主として村落共同体,都市共同体およびギルドである。…

※「大塚史学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android