大学寮代(読み)だいがくりょうだい

世界大百科事典(旧版)内の大学寮代の言及

【学習院】より

…49年(嘉永2)孝明天皇より〈学習院〉の勅額を受領し,京都学習院となる。その後生徒の激減にともない,68年(明治1)明治政府はこれを大学寮代と改称して再興をはかったが,同年8月には閉鎖された。77年に至り,東京神田錦町に華族会館運営の学習院として再建され,これが学習院の直接の前身である。…

※「大学寮代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む