大宮双輪場(読み)おおみやそうりんじょう

世界大百科事典(旧版)内の大宮双輪場の言及

【自転車競技】より

…そして日本サイクル競技連盟は,36年早稲田,慶応,明治,法政,立教,東京商科の6大学によって結成されていた日本学生自転車競技連盟と合同して,37年に日本自転車競技連盟に改組された。日本最初の自転車競技場として埼玉県の大宮双輪場が建設されたのは38年のことである。国際競技大会への公式参加は,1915年上海での第1回極東選手権大会が最初である。…

※「大宮双輪場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む