大家族制(読み)だいかぞくせい

世界大百科事典(旧版)内の大家族制の言及

【兄弟∥姉妹】より

…さまざまな家族制度を兄弟姉妹関係を視点としてみれば,兄弟姉妹間の連帯をなんらかの形で強調もしくは尊重するものと,兄弟姉妹間の分離を促進し,そのかわりに親子関係や夫婦関係を強調もしくは尊重するものの二つに大別できる。 兄弟姉妹関係を強調する家族制度としてとくに注目されるのは大家族制(拡大型家族),同族組織,オナリ神信仰,均分相続制,レビレート婚(兄弟逆縁婚),ソロレート婚(姉妹逆縁婚)である。日本における大家族制の最も一般的な形態は兄弟姉妹のうち複数の男の兄弟が結婚後配偶者をともなって生家にとどまり(多子残留),同一の家族を形成するものであり,親子関係に加えて兄弟間の連帯が強調される家族といえる。…

【五箇山】より

…平村相倉には国民休養地が,上平村菅沼には五箇山青年旅行村が設置されている。【藤森 勉】
[民俗]
 五箇山は,かつては国境を境に接する飛驒白川村とともに大家族制で知られていた。五箇山の大家族も基本的形態は白川村の大家族と同一であり,戸主および将来の戸主のみが妻と同居する形をとり,次三男は妻と同居していないこと,おじ・おば,兄弟姉妹などの高齢者や結婚適齢者が生家にとどまっていること,および多くの下人を含んでいることなどを特徴としていた。…

※「大家族制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android